開発チームにもDXを


使い慣れたBacklogのちょっとした面倒ごとを、QuickOpsが解決します
- Backlog Gitで簡単にCI/CDパイプラインを構築したい
- 開発タスクが終わったら、Backlogの課題ステータスを更新したい
- Backlog ファイルのように、S3のファイルもグラフィカルに操作したい
使い慣れたBacklogのちょっとした面倒ごとを、QuickOpsが解決します
新規受付を終了しました。
ご応募ありがとうございました。
現在ご利用中のテナントは、そのままお使いいただけます。
Backlogとの連携は数回のクリック操作のみ。
Backlog Gitとの連携も簡単で、CICDの連携も数回のクリック操作で簡単に設定できます。
ワークフローをカスタマイズして、あなたのチームの開発に関わる、あらゆるタスクを自動化できます。
1リポジトリの小規模開発から100リポジトリ以上の大規模開発まで、幅広く利用していただけるように個別のディスカウントを適用できる場合があります。
新規受付を終了しました。
ご応募ありがとうございました。
現在ご利用中のテナントは、そのままお使いいただけます。
設定した日時にタスクを実行。
毎月月末の12時など、細かい日時設定が可能です。
ワークフローやGitコミットログに従って、Backlog課題の状態や担当者などのステータスを更新。
ワークフローの通知を、Slackやメールなどのコミュニケーションツールと連携。
WordPressの更新作業やSIMアプレットのビルドなど、頻繁に実施される処理を定型化し、誰でも簡単にワークフローの登録を行うことができます。